(敬称略・カテゴリ内では50音順…でしたが今は適当?)
数学
![]() |
大学の先生のページです。基礎的な数学についてかなり詳しく説明されています。ネット上でここまで纏まった資料って中々見つからないんだよなぁ。。 「線形代数学」「微分積分学」「応用数学」「数値解析」「Visual C++.net」など各種プログラミング言語などなど。。。 |
数学のいずみ |
---|
物理学
アインシュタインの相対性理論 | 「アインシュタインの相対性理論-TACラボ-」 相対性理論の入門で高校レベルの数学で理解できる程度の解説がされています。 |
---|---|
![]() |
「インターネット・セミナーへの御招待」
九州大学の教授のWeb Siteです。「量子力学」の入門みたいなところです。物理では数式をガリガリいじりまわす事も重要ですが、イメージ的な事も大切にしたいですね。 |
![]() |
物理の広い範囲について一般の教科書には無い視点から丁寧に説明してくれています。物理でつまずいたら一度ここを見て下さい。 |
観測的宇宙論:講義オリジナルテキスト | かなりレベル高いです。一般相対論を知っていると理解しやすいでしょう。 |
サルにはわからない Kittel 講座 | 物性物理学の教科書として『C. Kittel著 固体物理学入門 |
![]() |
レベルが高く読み易いとは言えませんが得るところは大きいのではないでしょうか。 |
物理学解体新書 | 「実験レポートの書き方」を初め様々な分野について言及されています。学部一年の時に読みたかった。さらにコラムや勉強の仕方等もあるので参考になると思います。 |
理論物理学仮想研究所 Virtual Institute for Theoretical Physics |
講義ノートや大学院への進学に有用な情報、謎な情報(?)が多く有りかなり使い手があります。「ぶつリング![]() |
![]() |
量子力学のみならず前史時代から現在に至るまでの科学史全般について書いてあります。かなりの量があります。横スクロールがあるのが残念な限りです。 |
自然科学系 研究情報 |
化学
![]() |
有機化学についての解説があります。初心者から中級者位までを対象に大変分かりやすい記述となっています。 |
お友達リンク
DJ STBの気になるもの | 大学のお友達一号(?)さんです(注!この番号に意味は無い)。彼とは良く音ゲーをやりにゲーセンに行ったものです。DDR の新作が出ないので残念そうです。 |
---|---|
マリナの隠れ家。 | 2号。見た目はお嬢か…お嬢、、、お嬢?まあ、ピンクが好きな気紛れ娘だと思っているよ私ゃ。自分にとても正直な人だね(^_^.) |
よち子の日々 | 3号、スーパーが好きな寂しがり屋です。誰かがかまってあげないとバイトのやりすぎで体を壊しそう。半分で良いからお仕事ください。ただしそれ以上は要りません。 |
猫石草子 | 4号、ネコさん。本人は否定しているが不意に叫び声が「ぎゃー!」とかから「にゃー!」になる事が…。本と猫が好きな人。 |
ぽち小屋 | |
日記 | |
猛獣使いの部屋 | |
Hornet大好き!qo_opの日記♪ |
TeX 関係
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ | 奥村晴彦教授による TeX Wiki です。ここで TeX に関する情報の多くはここで手に入ります。 |
---|---|
http://www.forkosh.com/mimetex.html | |
LaTeXコマンドシート一覧 | このページがあれば大抵の数式を書くのに困る事はありません。 |
pTeX環境における数式文書作成 | |
TeXSpace | |
TeX入門 |
Tool類
http://glucose.jp/ | |
---|---|
Sota's Product FFFTP | |
![]() |
このWeb Siteを作るのにここのツールを使わせてもらっています。今のところこれが一番便利なんでそれ以上探していません。タグ打ちです。 |
うちじゅうのすみか | ここのファイルの部屋にあるツール「G・こんばーちゃ♪」を使わせて頂いています。画像形式の変換が簡単に出来ます。PDFも作れます。 |
ファイナンシャルプランナーが作った家計簿 |
その他
![]() |
フリーの百科事典です。何でも載っていそうな感じです。2004年6月の時点で日本語の記事は約56000本あります。 |
HTML鳩丸倶楽部 ☆ 水無月ばけらのHTML蘊蓄サイト |
初心者はちょっと取っ付き難いかも知れないけど HTML などについてかなり詳しい解説があります。 |
---|---|
![]() |
Web Siteを作り始めた時にここで勉強しました。リファレンスのような所です。例などが豊富で初心者にもお勧めです(^_^) |
![]() |
「BM98」で有名な(知らない?)やねうらお氏の Web Site です。プログラミングの勉強が出来るかどうかは怪しいところですが文章が面白めです。 |
以下のリンクは未整理。何でもぶち込んでます。
科学と技術の諸相 | |
---|---|
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター | 初級システムアドミニストレータ試験とか基本情報処理技術者試験などの試験を運営してるところです。 |
http://www.nims.go.jp/cmsc/pst/koyama/index.htm | |
ASCII24 | |
http://japan.cnet.com/ | |
IT Pro トップ | |
MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学 | |
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 | |
東西線大解剖 | |
科学技術振興機構 |