単振動 (an oscillator)


 ここでは古典的な調和振動子について詳しく調べる。

バネの振動 (調和振動子:harmonic oscillator)を考える。

1.ラグランジアンから運動方程式を求める

 バネを水平に置いて振動させる。
 バネ定数をk とする。バネの自然長からの変位をx とし、dx / dt = vdv / dt = d 2x / dt 2 = a とすると、

運動エネルギーT = (1 / 2)mv 2
ポテンシャルエネルギーV = (1 / 2)kx 2

となるので(←単振動のポテンシャルが (1 / 2)kx 2 と書ける理由)ラグランジアンは

L = T - V = (1 / 2)mv 2 - (1 / 2)kx 2 (1)

となる。これをラグランジュ方程式 d / dt (∂L / ∂v ) - ∂L / ∂x = 0 に代入すると

ma + kx = 0 (2)

となり、よく知っているニュートンの運動方程式に一致した。

2.運動方程式の積分

 上で得られた運動方程式を時間 t で積分する事を考える。そのために(2)式の両辺にv をかけると

mva + kvx = 0 (3)

となる。これを時間 t で積分すると

(1 / 2)mv 2 + (1 / 2)kx 2 = E (4)

となる事が解るだろうか?(自分は言われるまで気付かなかった)ここで E はエネルギーである。この積分が中々思いつかないかもしれないので微分してみよう。

(1 / 2)(d / dt )mv 2 = mva
(1 / 2)(d / dt )kx 2 = kxv

となり確かに合っている事が確認できる。このように運動方程式を時間で積分する事をエネルギー積分と言い、またこの式はエネルギー保存則を表す式となっている。(→運動の積分)

3(a).周期を求める

 エネルギー保存の式からいくつか分かる事があるが、その一つとして運動の範囲が分かる。(4)式でポテンシャルを移項して

(1 / 2)mv 2 = E - (1 / 2)kx 2 (5)

とすると、左辺は正である。(もしこれが負になるとすれば、速度 v が虚数の値を取るか、質量 m が負の値を取るしかない!)これを満たす x の範囲は

- (2E / k )1 / 2 < x < (2E / k )1 / 2

となる。これを簡単に x 1 < x < x 2 と表す。まず、(5)式((4)式でもよいが)をv について整理すると

v = [(2 / m )(E - (1 / 2)kx 2)]1 / 2 (6)

となる。ここで v = dx / dt であるので(←変数分離形)両辺を時間 t で積分すると

(1 / 2)
T
0
dt =
x 2
x 1
[(2 / m )(E - (1 / 2)kx 2)]- 1 / 2dx
(7)

となるのであとは積分さえできれば良いことになる。ここで、1周期とは x 1 から x 2 にいってさらに逆の過程をたどって x 1 に戻ってくる時間であるので(7)式の右辺の積分は半周期に相当する。左辺の係数はそういった事情から出ている。この積分は x = (2E / k )1 / 2sinθ として置換積分する。

 これから k = 2 k ω の関係)を使えば

T = 2π / ω

となり周期が求まった。

3(b).x (t ) を求める

 (6)式で k = 2 を代入して整理すると・・・

別解(二階の微分方程式として捉える)

 (2)式からこの運動は二階の微分方程式として記述できる事が解る(←定数係数線形微分方程式)。この式を書き直すと

d 2x / dt 2 = - (k / m ) x (8)

と書ける。ここで (k / m ) = ω 2 とおくと、この方程式の基本解は cosωt , sinωt の2つだと言えるのでこの方程式の一般解は

x (t ) = A cosωt + B sinωt (A,B は任意定数)

あるいは、三角関数の公式を使って合成すれば

x (t ) = A sin(ωt + δ ) (A,δ は任意定数)

関連項目

←単振動のポテンシャルが (1 / 2)kx 2 と書ける理由
←変数分離形微分方程式
←定数係数線形微分方程式
→運動の積分
→調和振動子(量子力学)